fc2ブログ
2007.09.29

運動会

今日は、息子の運動会。


場所は、晴れでも、雨でも関係の無い、体育館でした。


例のごとく、前日は、弁当の下準備で、てんてこまい。


退院してきた、病み上がりの母を、たよって下準備。



最初に、クラス別に、行進するんですが・・・・



ウル・ウル・ウル・・・・な・泣いてなんかいないやい!(T-T) グスッ


でも、息子は、歩きだすのが、本当に遅く、もしかしたら、歩けないんじゃないか?というぐらい心配してたので、先生やお友達と手をつなぎ、歩いている姿を見れば、感無量ですばい。


いっちょまえに、皆と、踊ったり、走ったりできた息子の姿が、涙でかすんで・・・


 


と、センチメンタル・ジャーニー♪に、なっている暇はないのです。


 


乳児園は三歳までの子供しかいないので、種目も、親・じーさま・ばーさま、総出で、参加する事が多いのです。


 早速、出番がやってきました。


赤・黄・緑のチームに分かれ、マイチームのマイ・ハチマキを腰の後ろにつけ、『しっぽ』を作り、相手のはちまきを取るゲームだったんです。


さぁーー戦いの火蓋がきっておとされましたーー


「わー」 「きゃー」 言いながら走る・走る。 すると・・・リンクしている『さとまーまさん』にバッタリ。


「あっ。どうもー」 とか挨拶かわしてたら、周りに人が・・・・  逃げろーーー


多分・・・この時に『さとまーまさん』は誰かに大事な『しっぽ』を取られたのです。


私は危機一髪『しっぽ』を守り、 他のハチマキを一生懸命取られていて、後ろがスキだらけの方のハチマキを、見事ゲット。


「やっりぃーーー」 と喜んでいた、スキだらけの私の『しっぽ』が ゲットされていました。


 


     オー・マイ・ガーーーット。


 


まさにミイラ取りがミイラになる。とはこういう事でしょうか・・・


情けない・・・と、落ち込んでいる?私の所へ『さとまーまさん』が来られ・・・2人で反省会。


                       「いやー。ゲーム中の挨拶はしたらいかんね。」


                       「確かに、そぎゃんですね^^(そうですね^^)」 


    


             ワーハッハッハーー(笑)



皆様、『ゲーム中のあいさつは無し』 これ、教訓です。


 


もし、よろしければ、ポチッとお願いします。


 


スポンサーサイト



2007.09.27

お月様~~

あまりの暑さに、カトゥーン。なのか?カトゥーーン。なのか?訳がわからなくなっている今日この頃・・・


ちなみに今日は、満月が見れるらしいですね・・・


こりゃー産婦人科と警察は大忙しだぞー


なんでって?満月の日って、産まれる確率高いらしいです。


以前、息子を産むため入院していたら、看護婦さんが言われてました^^


えーー!なんかーミステリアーース。 と、ちょっぴり期待してたのに


私と息子には、なんら、影響はありませんでしたが・・・


それと、事故の確率も高いらしいですよー 


月の見えない力が働いているのかも・・・ 


悪魔でも聞いた話ですので、ノークレーム・ノーリターンでお願いします。


昨日も、素晴らしい、月明かりでしたねー 


そういえば、以前、《おれがあいつで、あいつがおれで》のフレーズで有名な『転校生』←これって、マジで衝撃的な映画でした。(私、いくつだったのだろうか?)


確か・確か・・・口を開けて寝ていたおばあちゃんにハエが止まり、殺虫剤をかけたのが原因で、亡くなったんですよねー   って、そこかい!衝撃的な事って・・・


思春期の男の子と女の子が入れ替わってねー。 そりゃ、大変よー。


あー。なんか久々見たくなってきたなぁー   と・・・かなり脱線しましたが。


何が言いたいのかと申しますと、そんな大林宣彦監督がこんな事言われてましたね・・・


「月明かりの夜は、電気を消そう」 


九○電力のCMだったかなー (←自信?無し)


 


って、ぐらい眩しかったわけですよ。 


綺麗だったわけですよーーー。 


きっと、全国のカメラ小僧が(キラー含む)こぞって、パシャ・パシャする夜になるでしょう。



パシャ・パシャ。ポチッ・ポチッ。↓


 



 


2007.09.27

秋はどちらへー?

今日も、お昼は、暑かったーーー


秋は、どちらに、いらっしゃるのでしょうか?


八朔が過ぎれば・・・盆が過ぎれば・・・・涼しくなるはずなのに・・・・


暑い。暑い。


秋といえば、『読書の秋』 『芸術の秋』 そしてーー『食欲の秋』


この方、秋の味覚を独り占め、されてます。。。


DSC_4574a.jpg


    俺の!!  俺の俺のもんだーー


あまりにも、ネタに困ってしまい、キラーの大事なカメラで、遊んでみました^^



ランキングに参加していますので、宜しくお願いします。



 


2007.09.22

ただいま~考え中♪ byクインテット

娘(保育園)と息子(乳児園)の、連絡帳の中に、読書の関するアンケートが入っていました。


そして、最後の質問に、


あなたが、子供に読んでもらいたい(もしくは教えたい?はっきり覚えてないのですが)


本はなんですかと・・・・


小学生の頃、しょっちゅう、図書館にかよっていたにも、かかわらず、でてこない・・・


あまりむずかしいのも、変だし・・・


あなただったら、どんな本を、子供に読んでもらいたい(もしくは、教えたいですか?)ですか?


 


2007.09.19

朝っぱらから・・・

女の子にもてようとしてー、ファッションを気にする男がいたんですよー


   何ぃーー!


  やっちまったなー!  


   男はだまって




a6.jpg 


裸にエプロン!



と、よくある朝の1コマですね♪  って、そんな事あるかーーい。


けして、虐待では、ございません。


この日、いつになく、ふとんから、服を脱ぎたいアピールしてくる息子。


朝の時間の無い時に、ぐぜりやがってー。 


えーーい、脱がぬならーー脱がせてしまえーーー。ほととぎすーーー。


だけど、ご飯つぶが体につくのは、アウトよ!って事で上の写真が出来上がったわけでありまーーす。


全国のお母様方、癒されていただいたでしょうか・・・


癒された方、癒されてない方もポチッとお願いします。



 


2007.09.13

終わってしまった運動会

10日にあった、娘の運動会も無事?終わりました。


母親としては、弁当の方がメイン・イベントだった方も、おられる事だったでしょう。私を含めね^^


頼みにしている母が、検査入院のため、妹に、助っ人に来てもらい。


父は父で、朝の6時半から、場所取り。 すでに7番目だったらしいですよ。


さすがに去年は行進でウルウルとしていましたが、それは無かったですねー^^


去年の《かけっこ》では、実力?まぐれ?で一等賞! 今年も期待しちゃいますよねー


見事、一等賞!でした。 


 


ドベからね。 去年の一等賞が・・・・


お遊戯・太鼓・組体操などなど・・・・全ての競技が順調に終わる中。


なんか、そわそわ、している人が・・・   そう、キラーです。 


何故か、何故か保育園の副会長。 最後に万歳三唱!という大役が待っているのです。


制作費、0円。 構想、1日?。   


そして、その時が来ました。 


頼むから、ど忘れしないでくれーー!と願いつつ・・・・多分、無事に終わりました。


すると・・・キラーから話を聞くと・・・


「いやー。色んな人から、《今日よかったよー》って、声かけられたよー」  とか


「でんちさんから、《かんぺーい》って言うんじゃないか、心配したぞー」  とか


「そういえば、普段、声かけられないあんな人や、こんな人にも、《よかったよー》って言われた(笑)」  とか、


打ち上げでは、ななこさんに、きっと、嫁の私より、緊張して見てたよー みたいな事言われ^^


 


 


あんた、どんだけ心配させてんだよーー(爆)


あーー。来年は、自動的に会長だよ。挨拶がたくさんあるよー。  先が思いやられます^^ 


キラーさん、挨拶頑張って!とポチッお願いします。↓



2007.09.10

ラッキー・カラー

リンクしてある皆さんに刺激され、テンプレート変えてみました。


        って、ゴールドかい!? 


と、つっこんでくれない人のために、自分でつっこんでおきました。


もともと、飽き性なんで、テンプレートもすぐ変えたい性格なんですが、テンプレートって、たくさんあって、そう簡単には選べないんですよねー


ユミリー風水によりますと、私は、八白土星。


ラッキー・カラーがクリーム・赤・ゴールドなんです。


それに基ずき、選んでいたのです。


クリームって・・・・・どんな色?みたいな(笑)


赤って・・・・なんか、いまいち、気にいったのがないなぁー・・・・


ゴールドって・・・・こんな色のテンプレート、ある訳ないよね・・・・              


   えっ!?  うそっ!


   


      あった!




     ありやがった! 


という事で、ゴールドに落ち着きましたので、皆様、宜しく~。


昨日の運動会のも、ぼちぼち、記事にしましょうかねー^^


キラーン☆ ポチッとお願いします



2007.09.07

終わったー。。。八朔祭。 

a5.jpg お疲れ~~!


あ~。終わった。終わった。  何がって?  八朔祭りですよ


えーーっ!あんた、まだ、八朔ネタやるの! と思われても、かまいませんことよ。


だって、あんな大役(ウグイス嬢)任されたんですから、思い出の1ページを綴らせて下さいよーー


あの日は・・・2時出発だったのですが、雨が降り出し、なかなか止まなかった。


心の準備も出来てない状態で、助手席に乗り込む。


頼みのツナの園からのカンペを握り締め、マイク持ち、いざ、出陣!


「八朔祭、おめでとうございます。・・・・・・」 と園の紹介文を読みましたよ。


      ・・・・あっ。。。今、噛んだ(汗)  あっ。。。また、噛んだ(帰りたい・・・)


周りなんて見る余裕ありません。 下、向きっぱなしです。 休む暇なく、御花の紹介。


       ・・・・キタ、キター! またもや、緊張。。。


出発前から、ものすごい数の御花。 1個ぐらい・・・ってコラコラ。


運転手のFさんに、「これ、名前なんて読むんですか?」って何回聞いた事か・・・


雨のためか、混んでるのもあったし、コースのよっては、他の団体とすれ違ったりするわけですよ。


で、カンペに《○○○さん、頑張ってください》 その時の状況による。。。と書いてあったんです。


って、これって、完璧アドリブじゃないですか? できんのか?私。  言えるのか?私。


と迷っている私を尻目に、「明○保育園さん、お先に失礼しーます♪頑張ってくださーーい」



     って・・・めっちゃ、慣れてるし。。。めっちゃ、上手だし。。。


私、あんなに余裕で言えません。 皆・・・皆 ごめーーーん(涙) って、へこんでました^^


しかし、車は進む、御花はもらう。 で、しょげてる場合じゃありませんでした。


最高潮に雨の振る中、子供達は、一生懸命に太鼓を披露しました。


本当に、見てて、辛かったですよー。。。 


中盤にさしかかり、まぁー、なんとか、慣れてきて、もうすぐ休憩場所という所・・・


子供達の「わっしょい!わっしょい!」 という元気な掛け声。


      そらーー、いっちょ、私も掛け声をかけてやろうかね・・・^^ 


   わっしょい♪       《わっしょい♪》  


って、当たり前ながら、響く事・響く事。。。言った本人が一番びっくりしてました^^


だけど・・・「あらっ?ちょっと、楽しくなくない?」  みたいな。


調子にのって、何回も言ってました。 


そうこうしているうちに、終盤です。 親も子供ももうヘトヘトです。。。


私は歩いてないから、「もう一周!行くぜーー!」 と言われても平気でしたが^^


きっと、皆に




うったえてやる~ 殺す気かぁーー! (ブログ登場、2回目)1回目はこちら


と、言われる事、間違いないな。。。


そんな、貴重な経験を、させていただいた今年の八朔祭でした。



ポチッと、宜しくお願いします。




 




2007.09.01

私でいいのか?

あー。 あーー。


あー。えー。いー。うー。えー。おー。あーほ?


発声練習してるでざます!


なんで、こんな真夜中に? 明日は・・・・


山の都・山都町で、八朔祭が行われます。 有名ですよーー


知らない方はネットで検索ちゃーーん。して下さい。


そしてー、娘の保育園で、太鼓の披露があります。


そしてー、私・goodstar。 な・なんと


ウグイス嬢やらなければなりません・・・・


ホー・ホケキョ♪    とでも、歌いましょうか?^^


娘は、年少だから、太鼓は来年からだっつーうのに^^


事の発端は、祭の会議の時、用事ができたキラーの代わりに出席した事から、大変な事に・・・なんでなんだよーー(涙)


私の一声で、御花が集まるか、集まらないか・・・^^見えないプレッシャーに押しつぶされそーーーう


途中、口が、かなわなかったり、するんだろうなー^^


皆様。是非、御花、宜しくお願いします。


明日は、私のダミ声が、町中に響きわたるぜーーーー


そこんとこ、夜・露・死・苦。。。